2009年05月02日

白子とワカメの酢味噌和え

2009_0131_180534AA.JPG

【白子とワカメの酢味噌和え麺】

 ★GW突入!ですね。料理する時間が出来そうかと思いきや

  結構、日頃出来てなかったことがあり、料理する時間が

  なかなか取れない...

  今日は、過去のネタを紹介します

  もう時期はずれで申し訳ないです;;

  
              
□■材 料■□■□■□■□

・白子   
・ワカメ
  
調味料
・酢  大1
・味噌 大1
・砂糖 大1/2
・醤油 少々


□■レシピ■□■□■□■□

@.ワカメは塩抜きして適当な大きさに切っておきます

A.白子は今回刺身用だったので、そのまま適当な大きさに切って
  使用します 
  
B.調味料を混ぜ合わせ酢味噌を作ります

C.@Aのワカメと白子に酢味噌を混ぜ合わせて完成です。


※感想:刺身用だったので生にしたんですが、混ぜてるうちに

    なんだか、ねばっちくなってきてしまい生白子には
  
    向かないのかと思いました

    (なら紹介すんな!もうやだ〜(悲しい顔)ペコリ)

    と言うわけなんで、軽く茹でて冷やしてから

    混ぜ合わせればいいと思います。わーい(嬉しい顔)

    何でも、経験が大事ですねるんるん

    まぁそれ以前に、今更この時期に白子は売ってねーよ

    と言う突っ込が入りそうですが。。。


復活の応援をよろしくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

こちらもランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:14| Comment(50) | TrackBack(0) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月26日

アサリとシメジのパスタつけ麺

2009_0419_115748AA.JPG

【アサリとシメジのパスタつけ麺】

 ★先日、山菜を採りに行って来ました。
  
  ふきのとうには遅く、タラの芽には早すぎました(泣)

  それでも何とか、1食分の材料にはなりました

  帰り駅で、直売所でワラビを追加して天麩羅にしました。

  今日は、パスタをつけ麺風にアレンジしてみました

  
              
□■材 料■□■□■□■□

〈およそ4人分〉
・パスタ  500g
・アサリ  400g程度
・シメジ  1/2株
・タマネギ 1/2個
・にんじん 1/3本
・万能ねぎ 少々
・ニンニク 1/2欠片
・生姜   少々

調味料
・水       4カップ
・酒(白ワイン) 大2ぐらい
・塩       大1
・コショウ    少々
・オリーブオイル 少々


□■レシピ■□■□■□■□

@.パスタを茹でながら、中華鍋を熱して、オリーブオイルを入れ
  ニンニク、生姜を微塵切りにしたものを炒めます

A.次に、タマネギ、にんじん、シメジの順に炒めて、
  アサリを入れ酒も入れて蓋をします。アサリが開いてきたら、
  蓋を取り、水4カップを入れます 
  
B.塩、コショウで味を調えたら、お椀に注いで微塵切りにした
  万能ネギを乗せます。

C.麺が茹で上がったら、水で冷やしてオリーブオイルをかけて
  麺同士がくっ付かない様に混ぜてお皿に盛って完成です。


※感想:残った汁にお湯を注いで最後はスープとして飲んでもらうと
  
    おいしいですよアサリのダシが出ててGOODです。

 
復活の応援をよろしくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

こちらもランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 11:50| Comment(3) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

まるごとエビすり身のケチャップ煮

2009_0418_183346AA.JPG

【まるごとエビすり身のケチャップ煮】

 ★うちの近くの桜もとうとう散り始め、
 
  昨日も今日もだいぶ暖かいです

  さて、本日のレシピですが。刺身用の南蛮エビを

  買ってきたんですが、小さくて殻を剥くのが面倒になってきたんで

  刺身は諦めて、フードプロセッサでまるごと頭付きでミンチにし

  揚げることにしました。

  そのまま、塩を付けて食べてもおいしいですが、ケチャップ煮に

  してみましたよ
              
□■材 料■□

・南蛮エビ  200g程度(エビなら何でも良いかと)
・万能ネギ  2本
・ニンニク  1/2欠片
・生姜    少々
・片栗粉   大1

調味料
・ケチャップ  大2
・酒      大1
・砂糖     小1
・酢      小1
・塩      少々
・ガラスープ  200cc

□■レシピ■□

@.エビを頭付きでそのまま、フードプロセッサでミンチにします

A.ボールに移し、みじん切りしたネギと片栗粉大1とで混ぜ合わせ
  揚げます(殻付きなんでじっくり揚げてください)

B.中華鍋を熱し、油を入れニンニク、生姜のみじん切りを入れ
  軽く炒めます、その後調味料を全て入れて沸騰してきたら
  Aで揚げたエビを入れ少し煮ます

C.水溶き片栗粉でトロミをつけ完成です。


※感想:エビは頭ごとすり身にしたのでエビの風味が出ていて

     エビを食べてるぜ〜って感じで良かったです。

     ただ、好みかもしれませんが、煮る事により

     汁を結構吸って、やわらかくなりすぎたので

     煮ないで、汁だけをあんで絡めて上から

     かける方がいいかもしれないです。

 
復活の応援をよろしくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

こちらもランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 13:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月12日

ほうれん草のオイスターソース炒め

2008_1207_181404AA.JPG

【ほうれん草のオイスターソース炒め】

 ★皆様お久しぶりでございます。

  まだまだ忙しい日々が続いておりますが、可能な範囲で

  少しずつ再開して行こうと思いますので、

  改めて、宜しくお願いします。

  とりあえずは、アップできなかった間に料理だけは
  
  していた分を、紹介していきます。

             
◆材 料◆

・ほうれん草 1束

調味料
・オイスターソース 大2
・水        大2


◆レシピ◆

@.ほうれん草を水ですすぎ、適当な大きさに切ります。

A.フライパン、中華なべ等で炒め、しんなりして来たら
  調味料を投入し軽く炒めて完成です。

※お好みで、水溶き片栗粉でとろみを付けるもよし、
 ゴマ油を仕上げにかけて風味UPもよし
 簡単ですが、ほうれん草とオイスターソースが
 めっちゃあってうまいですよ。
 豚肉と一緒に炒めてもGOODですな。
 
久々ランキング観たら、圏外・・・でした;;

どうぞ復活の応援をよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
posted by おとーくん at 22:59| Comment(3) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

生牡蠣のコチュジャン和え

2009_0131_180614AA.JPG

【生牡蠣のコチュジャン和え】

 ★先日、韓国料理店で牡蠣のキムチが売っているのを

  見つけました。昔子供の頃、父親が買って来てくれて

  食べたことがあるのですが
 
  はっきり言って、めったに見かけないというか

  初めて見つけましたよ、売ってるんだぁと思いましたよ

  懐かしくなり、即購入しました!

  うまかったです(^0^)

  キムチを作るのはさすがに大変なんで、コチュジャンであえて

  みました、キムチでは全然無いんですが、結構いけましたよ


              
◆材 料◆

・生食用牡蠣 10個くらい

漬けダレ
・コチュジャン 大1
・豆板醤    少々
・砂糖     大0.5
・酢      大1
ゴマ油     大0.5

◆レシピ◆

@.生牡蠣を酢で洗い、水ですすぎます

A.混ぜた漬けダレに@の牡蠣を入れ、良く和えたら完成!

※めちゃ簡単でしょ、見た目辛そうですが、それほどでもないです
 
 ちょっとタレ多すぎ?だったかな。

応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif

*******************************************

★おまけ★
先日、edit(エディタ)のモニターでUL・OS(ウルオス)が

当り、現在使っております。ちと、紹介しますね。

ウルオスは、男性用全身スキンローションで、全身どこにでも

使用できます。私は、主に風呂上りや、髭剃り後に使用していますが

べたつかず、サラッとした感じで、カサつかないので重宝しています

気になった方は、お試しあれ〜

ulos.jpg
posted by おとーくん at 22:28| Comment(11) | TrackBack(1) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月12日

鶏手羽先の醤油煮

2008_1207_181335AA.JPG

【鶏手羽先の醤油煮】

 ★それにしても・・・
  
  今年は雪が降らない、いつもならうちの周りは真っ白の雪景色

  なのに、ぜんぜん積もりません。

  雪かきしなくていいし、車の運転も楽でいいんですが・・・

  雪が必要な方もいますし、良いんだか悪いんだかって感じです

  さて、本日のレシピですが、コラーゲンたっぷりの手羽先の

  煮込みです。先日、居酒屋でコラーゲン鍋なるものを始めて

  食べましたが、おいしかったです。最後は雑炊でコラーゲンを

  余すことなく頂いちゃいました。
  
              
◆材 料◆

・鶏の手羽先  10本
・大根     1/2本
・干ししいたけ 5,6個
・生姜     1欠け
・ねぎ(青い所)少々 

調味料
・醤油  大3
・酒   大1
・砂糖  大1
・ゴマ油 少々

◆レシピ◆

@.干ししいたけは水で戻しておきます

A.手羽先は沸騰したお湯で軽く茹でて、一度水洗いします
  このとき、血合いとかも良く洗い落とします
  (なんとなく、臭みが取れそうなんで)

B.圧力鍋に水200CCと手羽先、大根を入れ圧がかかってから
  1分煮ます

C.圧が取れてから、蓋を開け、しいたけ、調味料(ゴマ油意外)
  ネギの青い所、生姜一欠けをいれ、煮込みます。
  ある程度煮つまってきたらゴマ油を入れて完成です。

※圧力鍋を使うと、軟骨の部分も食べれるので良いですよ〜
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:38| Comment(14) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月02日

ローストポーク

2008_0621_185427AA.JPG



【ローストポーク】

 ★明けましておめでとうございます!

本年も宜しくお願いいたします

さて、年末年始はバタバタとしてるし

おせちは奥さんが作ってくれるので

全然出番なしです・・・・・

なんか雑煮ぐらいは作りましたが、毎回適当に作ってるんで

乗せることも無いかと思い、写真すら取ってない始末(苦笑)

ネタが無いです

というわけで、過去の写真を整理していてアップし忘れたのが

ありましたので、乗せときます

牛ではないですが、丁度お正月っぽそうなんでよろしいかなぁ

ただ、過去のものでレシピ書いたメモが消えてしまったので

画像だけお楽しみください(なんじゃそりゃ!)


※ソースは、バルサミコ酢と赤ワインとオーブンで焼いたときに出た
 肉汁、塩コショウで作りました。分量忘れました(すいません)
 
今年も応援よろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月30日

春雨のからし酢和え

2008_1207_173731AA.JPG

【春雨のからし酢和え】

 ★今年も残す所もうあとわずかとなりました

  今年の更新もこれで最後になるかもしれません

  5月からブログを始め、何とかここまでやってきました
  
  途中結構サボり気味でしたが・・・・・

  少しでも、皆様の参考になっていれば良いのですが

  来年もマイペースで継続できるように頑張る予定です

  応援していただいた方、どうもありがとうございました
  
  (応援してないとか、言・わ・な・い・でぇ〜るんるん
 
  来年も懲りずに見に来てくださいあせあせ(飛び散る汗)
  
  これからも、応援よろしくお願いしますexclamationぽちっ

  
              
  ◆材料◆

・はるさめ
・ワカメ
・にんじん

調味料
・酢  大3
・醤油 大1
・和からしの粉 小1
・砂糖 大1.5

 ◆レシピ◆

@.春雨、ワカメを戻して、水を切っておきます

A.にんじんは千切りしてから塩もみして少しおきます

B.調味料を別の容器でを混ぜ合わせます

C.@ABの全てをボールの中で混ぜ合わせれば完成です


※からしの量はお好みで加減してください
 ちなみに、上記の分量では私的にはそれほど辛くは無く
 ツーンともこなかったので、刺激のほしい方は
 もっと入れてもOKだと思います。
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 00:35| Comment(3) | TrackBack(1) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

中華風ローストチキン

2008_1223_180228AA.JPG

【中華風ローストチキン】

 ★一足先におとーくん家では、クリスマスを楽しみました

  今年は、景気のせいもあり家で楽しむクリスマスが

  増えているみたいですね、大体は買ってきたものを家で食べる

  様ですが、出来れば自分で作ると良いですよね

              
  ◆材料◆

・骨付き鳥モモ肉 4本
・ジャガイモ 1個
・パプリカ 1個

調味料
・醤油  大4
・酒   大2
・オイスターソース 小1
・ニンニク 1欠片
・生姜   1欠片
・ハーブミックスソルト 少々

 ◆レシピ◆

@袋に鳥モモ肉と、調味料(醤油、酒、オイスターソース、
 ニンニクと生姜のすりおろし)を混ぜいれ、一晩起きます

Aオーブン皿に漬けておいた肉と、ジャガイモ、パプリカを置き
 上からハーブミックスソルトをふりかけオーブンを220度
 にして、35分焼いて完成です。


※35分焼いたら結構焼けていたので、もうちょっと短くても
 良いかもしれないですね。又皮もパリッと言う感じではなかった
 ので、好みで温度を高めにしたりすると良いかもーです
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

豚レバーともやし炒め

2008_1123_174111AA.JPG

【豚レバーともやし炒め】

 ★先日、居酒屋と焼肉屋で共にレバ刺しを食べました

  いやーやっぱ、レバーは生がうまい!ですね!

  でも、市販では手に入らないので、加熱でガマン

  ちょっと、小洒落た感じにしようかと、最初は

  もやしをレバーで巻いてから、味付けしようと

  チャレンジしたのですが、うまく巻けず断念

  肉のようにはいきませんね  

              
  ◆材料◆
・豚レバー
・もやし

調味料
・醤油  大1
・みりん 大1
・砂糖  大1
・味噌  小1

 ◆レシピ◆

@フライパンを熱して、油を入れます

Aレバーを焼いて、もやしを入れ炒めます

B最後に、混ぜておいた調味料を投入し良く絡めて出来上がり!


※見た目を良くしようと、香菜=シアンツァイ=コリアンダー
(みんな同じものなんですね)を添えてみたんですが、
どうも、おとーくん的にはアウツ!×でした。
ちょっと癖があって、好き嫌いありそうですね。

 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。