2008年08月31日

自家製みょうがの甘酢漬け

2008_0825_065423AA.JPG

【自家製みょうがの甘酢漬け】

★1年前までは、きゅうり、ミニトマト、ナスやらピーマン等

 家庭菜園してたんですが、半日ぐらいしか日が当らず風通しも

 悪いほうなので、今年は去年からはじめた《みょうが》だけしか

 収穫できません。みょうがは日陰でもOKなんでほっとけば

 いいんで楽です。まぁ株を植えるだけですね
   
 <材料>
・みょうが

調理料
・酢 大3
・砂糖 大2

[ レシピ ]
1.甘酢を混ぜ合わせます

2.みょうがを良くすすぎ四つに切ります

3.甘酢に付けて一晩位すると食べれます



※それにしても、採れるときは一気に採れて少し採り忘れると
 
 花が咲いて、中がブカブカになり食べれたもんじゃないです

 と言う事で、たくさん採って甘酢漬けにでもしときゃ、

 日持ちするかなと作ってみました

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

豚バラ軟骨の圧力煮

2008_0823_185013AA.JPG

【豚バラ軟骨の圧力煮】

★圧力鍋ってホントに便利!

 昔は、時間かけて煮込めばいいジャンって思ってたけど

 圧力鍋を使い始めたらすぐ煮込めてほっとけるので楽です

 ガス代節約にもなるし、時間も短縮できますしね

 今回は、豚バラ軟骨を使って圧力鍋の良さを紹介します
   
 <材料>
・豚バラ軟骨

調理料
・醤油 大3
・砂糖 大2
・みりん 大2
・水 200CC
・酒 100CC

[ レシピ ]
1.圧力鍋でお肉を20分ほど加熱します

2.圧力が落ちてから肉を取り出し、軽くすすぎます

3.鍋に肉と上記の調理料を全て入れ弱火で煮込みます

4.煮汁が煮詰まってきて、味がなじんだらOKです。



※普通に、時間かけて煮ても軟骨が柔らかくなるには

 相当時間がかかると思いますが、圧力鍋だと上記の時間で

 十分に軟骨まで食べれるやわらかさになります

 もちろん、無理に軟骨でなくとも、普通の肉のかたまりでも

 良いんですけどね

 根菜類は、圧力鍋にかけなくていいですよ

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:
posted by おとーくん at 10:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

エビ入りトマトソースのスパゲッティ

2008_0816_182927AA.JPG

【エビ入りトマトソースのスパゲッティ】

★最近だいぶ涼しくなり、いつもお昼は冷たい麺だったんですが

 久々に暖かいものをと言う事で、スパゲッティを作ることに

 とりあえず、トマト缶はストックがあったしトマトソースにしよう
 
 ただのトマトスースじゃなんか味気ないので、冷凍のムキエビが

 あったので、入れました。本当は頭付の方が味噌とかあって
 
 おいしいんでしょうね
   
 <材料>
・スパゲッティ
・ムキエビ
・ニンニク
・唐辛子
・オリーブオイル

ソース
・トマト缶  1缶
・水     0.5缶
・コンソメスープの素 1ケ
・塩     小1
・ケチャップ 大1
・砂糖    小1
・コショウ  少々

[ レシピ ]
1.フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクの微塵切りを入れ
  炒めます

2.エビも入れ、軽く炒めトマト缶を投入、
  続いてその缶に水を半分入れます

3.コンソメスープの素、唐辛子、塩、砂糖、ケチャップ、
  コショウを入れ軽く煮詰めます

4.スパゲッティを同時に茹でておきます

5.茹であがったら、ソースをかけて完成!



※恐らく、砂糖・ケチャップって邪道だと思うんですが

 おとーくんは生のトマトが苦手で、こんな感じに
 
 ソースにして、砂糖とか入れてトマトの酸味を少しでも

 和らげるとおいしくいただけるので、そうしてます。

 トマト好きな方は、塩コショウで十分ですよね

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:32| Comment(6) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

バンバンジー(棒々鶏)風サラダ

2008_0816_182425AA.JPG

【バンバンジー(棒々鶏)風サラダ】

★さーて、今日は何を作ろうかと冷蔵庫覗いたら、

 鶏の胸肉ときゅうりがあるじゃん、ということは
 
 コレしかないね→【バンバンジー】

 でも、練りゴマ・チーマージャン(芝麻醤)もないやっ

 まぁ煎りゴマがあるからいっかと言う事でこんな感じになりました

 それらしい味には出来ましたよ。
   
 <材料>
・鶏胸肉
・きゅうり
・酒 少々
タレ
・煎りゴマ 大2
・砂糖   大2
・醤油   大2
・酢    大1

[ レシピ ]
1.鶏の胸肉は酒を少々かけて、電子レンジでチン
  コレのほうが、茹でるよりも水っぽくなく
  蒸すより簡単で旨みも逃げ無そうで良いと思います
  (今回は胸肉2枚を500Wで6分加熱しました)参考までに

2.1を冷ましてから、裂いておきます

3.きゅうりを薄く切ります

4.次にタレですが、ゴマはゴマ擂りで擂り潰して、そこへ
  他の調味料を入れ混ぜ合わせます。

5.きゅうり、鶏肉を皿に盛ってタレをかければ出来上がり!



※やっぱり、練りゴマ等で作ったほうが濃厚な感じですね

 でも、コレもさっぱりしててありだと思います

 大人向けには、豆板醤やラー油を足すと辛味が利いて良いと思います

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:きゅうり 鶏肉
posted by おとーくん at 11:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

砂肝ときくらげの野菜卵炒め

2008_0810_182234AA.JPG

【砂肝ときくらげの野菜卵炒め】

★本日調味料2種類、しかも大体は家にあるでしょうって物
 
 分量も単純になってるんで簡単ですよ
 
 きくらげは保存が利くのでストックしておくと便利ですよ
 
 また食物繊維の含有量がきのこの中で1番だとかで便秘に良く
 
 鉄分も含まれているそうです。でも、そんなに沢山は食べませんよね
  
 <材料>
・砂肝
・きくらげ
・卵
・ピーマン
・万能ネギ(余ってたんで入れました)

調味料
・しょう油 大2
・酒 大2
・水溶き片栗粉大1(水も大1)

[ レシピ ]
1.砂肝の下処理(白い筋を取り除く)
  野菜を切る

2.中華なべに油を入れ、卵を軽く炒め一度鍋から取り出して
  おきます。

3.次に、砂肝を適度に炒め、ピーマン、万能ネギを入れ
  再び、炒めておいた卵を入れます。

4.酒、しょう油を入れ水溶き片栗粉でまとめて出来上がり!


※出来上がりなんですが、ハッキリいって水溶き片栗粉要らなかった

 水分無いだけに、なんかまとまりすぎって感じでした。

 もし作ってみようかなという方は、片栗粉無し又は、水を少し

 足してみると良いかもしれませんね

現在7位まで来ました
皆さんのポチが励みになりますぴかぴか(新しい)目指せメダル獲得exclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:23| Comment(10) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

■□お盆適当料理第二弾□■ 韓国風サラダ〜温たまのせ超キムチいい〜

2008_0815_180119AA.JPG

■□お盆適当料理第二弾□■
【韓国風サラダ〜温たまのせ超キムチいい〜】
      by北島 康介金メダルおめでとう!

★北島康介選手本当におめでとうございます!
 
 アテネに続き、北京でも100m200mと金2つすばらしいですね

   
 <材料>
・キャベツ
・きゅうり
・温泉卵
・キムチ
・カイワレ大根

ドレッシング
・しょうゆ
・酢
・コチュジャン
・砂糖
・ゴマ油

トッピング
・マヨネーズ
・海苔

(以上、またしてもすべて適量です)

[ レシピ ]
1.野菜を切って器に盛ります

2.調味料を混ぜ合わせ、ドレッシングを作ります

3.野菜を盛った器にキムチ温たまをのせ、ドレッシングをかけ
  マヨネーズ、海苔をかけて完成です。


※食べるときは、豪快にグチャグチャに混ぜて召し上がれるんるん
 

現在7位まで来ました
ありがとうございますexclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 13:23| Comment(4) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

■□お盆適当料理第一弾□■ オクラ入り辛くない麻婆豆腐

2008_0815_180147AA.JPG

■□お盆適当料理第一弾□■
【オクラ入り辛くない麻婆豆腐】

★お盆は帰省中だった為、本日よりブログ復活です!
 今日のレシピは帰省中実家にてある材料で作って見ました
 普通の麻婆豆腐を作る予定が、見事に豆板醤がなく
 (一番必要な調味料じゃん!)
 急遽、辛くないバージョンにしました
 子供も食べるので返って良かったかも
 そして、ネギも無かったのでオクラが余っていたので
 オクラも入れちゃいました、意外とOKでしたよ
   
 <材料>
・豆腐(サイの目)
・オクラ(輪切り)
・タマネギ(サイの目)
・豚挽き肉
・ニンニク(微塵切り)
・中華スープ
・甜麺醤
・しょうゆ
・オイスターソース
・ゴマ油
・片栗粉
(以上、すべて適量でヨロシクです)

[ レシピ ]
1.豆腐、オクラを切っておきます

2.中華なべに油を入れニンニクの微塵切りを入れ
  軽く炒めます

3.挽き肉をいれ炒め、次にタマネギも入れ炒め
  中華スープを入れ、豆腐も入れます

4.調味料を適当に入れ、好みの味に調えオクラを入れ
  水溶き片栗粉でトロミをつけ、ゴマ油を回し入れ完成


※今回、本当に適当に作りましたんで、分量も量ってません;;
 皆さんも適当に作ってみてください
 きっとそれなりに出来上がりますよ(無責任な!がく〜(落胆した顔)
 
現在7位まで来ました
ありがとうございますexclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月13日

はんぺんの甘辛醤油山椒風味

2008_0810_075547AA.JPG

【はんぺんの甘辛醤油山椒風味】

★レシピブログ様企画のハウス食品スパイスモニターレシピ
 第三弾!
   
 <材料>
・はんぺん
・しょうゆ 大1
・砂糖 大1
・みりん 大1
・ハウス食品 【粉山椒】 適量

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

[ レシピ ]
1.調味料を容器に入れ混ぜておきます

2.はんぺんをフライパンで焼きます

3.調理料を絡めて、仕上げに【粉山椒】をふりかけ完成


※甘辛ダレに山椒が刺激的な一品です。
 
現在7位まで来ました
ありがとうございますexclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 00:45| Comment(7) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

鳥レバーとコンニャクの甘味噌炒め

2008_0810_174522AA.JPG

【鳥レバーとコンニャクの甘味噌炒め】

★血が足りないおとーくん一家、今日もまたレバーで
 血液UP!って本当にレバーで血ってふえるのかな?
 まぁ、気持ちが大事って事でなんとなく肝臓にも良さそうだし
 レバーは良く食べるよう心がけてます
   
 <材料>
・鳥レバー
・コンニャク
・味噌 大2
・酒 大2
・砂糖 大2
・しょう油 大1
・ハウス食品 【一味唐辛子】 適量

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

[ レシピ ]
1.鳥レバーは良く洗い血合いを取り除き、適当に切ります
  (多分、コレが残ると食べづらい気がするんで)
  で、塩でもんでから水洗いします

2.コンニャクを適当にきります

3.調味料を容器に入れ混ぜておきます

4.中華鍋に油を入れレバーを良く炒め、コンニャクを入れ
  さらに、炒めます

5.混ぜ合わせた調味料を入れ、さらに炒め合わせます

6.良く味噌が絡んだところで器に盛って
  仕上げに、ハウスの一味唐辛子をふりかけ完成!


※今回も、レシピブログ様企画のハウス食品スパイスモニターの
 2品目です。
 甘味噌にピリリと一味の辛味が利いていますよ

現在7位まで来ました
ありがとうございますexclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:レバー
posted by おとーくん at 00:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月10日

漬物のさっぱりちらし寿司

2008_0809_185210AA.JPG

【漬物のさっぱりちらし寿司】

★毎日暑くて、ヤル気が出ないし、食欲もデナイデス
 かといって、毎日のようにそうめん、うどん、そばってのも
 飽きてきますよね
 というわけで、贅沢に魚介類満載でちらし寿司にしたかった
 んですが、質素に漬物だけでちらし寿司にしてみました
 わびしそうですが、意外にこれがイケますよ
  
 <材料>
・酢飯(分量はお好みでお酢の瓶に書いてあるようなのを参考に
    加減してください)
・漬物(あるもので良いと思います)
 今回は、ザーサイ・しば漬け・たくあんの3種
・青じそ
・ごま

[ レシピ ]
1.酢飯を作ります

2.漬物類をみじん切りにします

3.青じそを千切りにします

4.酢飯に漬物を混ぜて、青じそ、ごまをふりかけ完成


※レシピじゃないですね、見りゃ分かるよって感じで申し訳ない、
 でも暑いときには酢飯って食欲わきますよね


現在7位まで来ました
ありがとうございますexclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:17| Comment(3) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

中華風アジの南蛮漬け

【中華風アジの南蛮漬け】

★『レシピブログ』さま企画のモニターにまたしても当選しました!
  今回は、<ハウス食品 和風スパイス 和香り3種>

2008_0803_172353AA.JPG

●まずは、3つの中から七味唐辛子を使った
 レシピを紹介しますね
 
レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

2008_0803_190030AA.JPG

  <材料>
・豆アジ 20〜20匹
・タマネギ 1玉
・ピーマン 2個
・糸唐辛子
・ハウス食品【七味唐辛子】
・片栗粉 1
・小麦粉 1
漬け汁
・中華だしの素
・水 200CC
・しょうゆ 大2
・酢 100CC
・砂糖 大2
・ゴマ油 大1
・生姜の千切り 少々
 
[ レシピ ]
1.タマネギ、ピーマンをスライスしタマネギは水に
  さらして、水切りして置きます

2.漬け汁の分量を鍋に入れひと煮立ちさせます。
  そこへ、野菜たちを投入します

3.魚たちの内臓エラ等取り、片栗粉・小麦粉をまぶして最初は160℃
  ぐらいで揚げ音が静かになってきたら180℃ぐらいに強くして
  少し揚げます。

4.同じ漬け汁に合わせて、冷蔵庫にて寝かせて完成です。

5.後は盛り付け時に、七味唐辛子をまぶして、糸唐辛子を
  パラパラ振りかけて完成です

※またもや、南蛮漬けですいまめーん、まことにすいまめーん
 一応、中華バージョンってことでお許しを
 今回のメリットは、辛さ調節がしやすいことかな
 子供のいる家庭では、親は辛くしたいが、子供のは・・・
 ってことがあると思うので、こんな風にしたら
 親はめちゃくちゃ辛く出来ますよ

ここまで読んだらポチよろしくです!
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif

2008年08月03日

ナスの揚げダシ

2008_0727_183834AA.JPG

【ナスの揚げダシ】

★揚げだし豆腐もおいしいですが、
 この時期、ナスが安いし、おいしいし
 食欲無くても比較的食べやすい、ナスの揚げダシ
 作ってみて〜 
  
 <材料>
・ナス
・片栗粉
・ダシ汁 200CC
・しょう油 大3.5
・みりん 大3.5

[ レシピ ]
1.ナスは、適当に切って水に付けておき
  しばらくしたら、水をきります

2.ナスに片栗粉をまぶします

3.ダシ汁にしょう油、みりんを入れ温めておきます

4.ナスを揚げ、3のダシ汁に付ければ完成


※なんか、ちょっとさびしい感があるなぁ、
 大根おろしや、おろし生姜、ネギでもトッピング
 するべきでしたね


応援ポチッとよろしくお願いします
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:ナス
posted by おとーくん at 07:38| Comment(2) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月01日

残り物そうめんのパリパリ揚げ

【残り物そうめんのパリパリ揚げ】

★この時期そうめんって良く食べますよね
 でも、結構沢山作ると飽きてきて残ること
 あーりませんか?
 取っといても、時間が経てば伸びまくりんぐで
 食べれたもんじゃないでしょ?

 そんなときは、捨ててください
 ・
 ・
 ・
 ・
 ・
 じゃなくて、
 油で揚げると、かた焼きそばの麺とか、ベビスターラーメン
 見たくなって、結構いけますよ

 うちの子供には、大人気でそのまま食べても良し
 (味が無いけど、なぜか喜んでます)
 あんかけをかけても良し、サラダのトッピングにしても良し
 ってな具合に使えますし、延びた麺も気にならなくなるし
 日持ちしそうだし(試したことは無いですが)
 と、いいことだらけですよ、そこの奥さん!
 
 揚げるのメンドクサインデスガ・・・
 
 こんな感じに揚がります
 ↓↓↓↓↓
 2008_0727_182446AA.JPG  

 そんでもって、前回のサラダに乗せたら
 こんな感じ
 ↓↓↓↓↓
 2008_0727_182507AA.JPG
なんか、おっしゃれぇな感じでしょるんるん

いいねぇコレと思ったら
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:そうめん
posted by おとーくん at 00:13| Comment(2) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。