2009年01月12日

鶏手羽先の醤油煮

2008_1207_181335AA.JPG

【鶏手羽先の醤油煮】

 ★それにしても・・・
  
  今年は雪が降らない、いつもならうちの周りは真っ白の雪景色

  なのに、ぜんぜん積もりません。

  雪かきしなくていいし、車の運転も楽でいいんですが・・・

  雪が必要な方もいますし、良いんだか悪いんだかって感じです

  さて、本日のレシピですが、コラーゲンたっぷりの手羽先の

  煮込みです。先日、居酒屋でコラーゲン鍋なるものを始めて

  食べましたが、おいしかったです。最後は雑炊でコラーゲンを

  余すことなく頂いちゃいました。
  
              
◆材 料◆

・鶏の手羽先  10本
・大根     1/2本
・干ししいたけ 5,6個
・生姜     1欠け
・ねぎ(青い所)少々 

調味料
・醤油  大3
・酒   大1
・砂糖  大1
・ゴマ油 少々

◆レシピ◆

@.干ししいたけは水で戻しておきます

A.手羽先は沸騰したお湯で軽く茹でて、一度水洗いします
  このとき、血合いとかも良く洗い落とします
  (なんとなく、臭みが取れそうなんで)

B.圧力鍋に水200CCと手羽先、大根を入れ圧がかかってから
  1分煮ます

C.圧が取れてから、蓋を開け、しいたけ、調味料(ゴマ油意外)
  ネギの青い所、生姜一欠けをいれ、煮込みます。
  ある程度煮つまってきたらゴマ油を入れて完成です。

※圧力鍋を使うと、軟骨の部分も食べれるので良いですよ〜
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:38| Comment(14) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年01月02日

ローストポーク

2008_0621_185427AA.JPG



【ローストポーク】

 ★明けましておめでとうございます!

本年も宜しくお願いいたします

さて、年末年始はバタバタとしてるし

おせちは奥さんが作ってくれるので

全然出番なしです・・・・・

なんか雑煮ぐらいは作りましたが、毎回適当に作ってるんで

乗せることも無いかと思い、写真すら取ってない始末(苦笑)

ネタが無いです

というわけで、過去の写真を整理していてアップし忘れたのが

ありましたので、乗せときます

牛ではないですが、丁度お正月っぽそうなんでよろしいかなぁ

ただ、過去のものでレシピ書いたメモが消えてしまったので

画像だけお楽しみください(なんじゃそりゃ!)


※ソースは、バルサミコ酢と赤ワインとオーブンで焼いたときに出た
 肉汁、塩コショウで作りました。分量忘れました(すいません)
 
今年も応援よろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:48| Comment(1) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月23日

中華風ローストチキン

2008_1223_180228AA.JPG

【中華風ローストチキン】

 ★一足先におとーくん家では、クリスマスを楽しみました

  今年は、景気のせいもあり家で楽しむクリスマスが

  増えているみたいですね、大体は買ってきたものを家で食べる

  様ですが、出来れば自分で作ると良いですよね

              
  ◆材料◆

・骨付き鳥モモ肉 4本
・ジャガイモ 1個
・パプリカ 1個

調味料
・醤油  大4
・酒   大2
・オイスターソース 小1
・ニンニク 1欠片
・生姜   1欠片
・ハーブミックスソルト 少々

 ◆レシピ◆

@袋に鳥モモ肉と、調味料(醤油、酒、オイスターソース、
 ニンニクと生姜のすりおろし)を混ぜいれ、一晩起きます

Aオーブン皿に漬けておいた肉と、ジャガイモ、パプリカを置き
 上からハーブミックスソルトをふりかけオーブンを220度
 にして、35分焼いて完成です。


※35分焼いたら結構焼けていたので、もうちょっと短くても
 良いかもしれないですね。又皮もパリッと言う感じではなかった
 ので、好みで温度を高めにしたりすると良いかもーです
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:13| Comment(1) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月21日

豚レバーともやし炒め

2008_1123_174111AA.JPG

【豚レバーともやし炒め】

 ★先日、居酒屋と焼肉屋で共にレバ刺しを食べました

  いやーやっぱ、レバーは生がうまい!ですね!

  でも、市販では手に入らないので、加熱でガマン

  ちょっと、小洒落た感じにしようかと、最初は

  もやしをレバーで巻いてから、味付けしようと

  チャレンジしたのですが、うまく巻けず断念

  肉のようにはいきませんね  

              
  ◆材料◆
・豚レバー
・もやし

調味料
・醤油  大1
・みりん 大1
・砂糖  大1
・味噌  小1

 ◆レシピ◆

@フライパンを熱して、油を入れます

Aレバーを焼いて、もやしを入れ炒めます

B最後に、混ぜておいた調味料を投入し良く絡めて出来上がり!


※見た目を良くしようと、香菜=シアンツァイ=コリアンダー
(みんな同じものなんですね)を添えてみたんですが、
どうも、おとーくん的にはアウツ!×でした。
ちょっと癖があって、好き嫌いありそうですね。

 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:55| Comment(0) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

ナスの豚ロース巻き蒸し焼き風

2008_1103_180753AA.JPG

【ナスの豚ロース巻き蒸し焼き風】

 ★いやぁ〜皆様ご心配おかけしています・・・・・・・
  
  ・・・・・・・・・・・・・・・・心配してないって

  秋はイベント目白押し、ちび2人の運動会に参観日、小学校の
  
  登山に同行、そして今年は七五三、もうひとつの趣味の釣りにも

  行かなきゃ行けないと、大忙しでした^^;

  まあ言い訳ですけどね

  何とか今週は、クッキングできました

  久々に観たランキングは25位でした;;ショックexclamation×2
  
  それでは、今週のレシピで〜す
              
  <材料>
・豚ロース薄切り
・ナス
・ブロッコリー(無くても良いです)
・小麦粉

タレ2種類
【生姜醤油ダレ】
・醤油   大1
・砂糖   小1
・卸し生姜 少々  
・ごま油  小1

【甘辛中華ダレ】
・甜麺醤(テンメンジャン) 小2
・醤油     小1
・豆板醤    少々
・卸しニンニク 少々
・酒      大1
(子ども向けにはレンジでアルコール飛ばしてください)

[ レシピ ]
1.ナスは皮まで剥いてから、丸ナスなら8等分位、長ナスなら
  半分に切ってから4〜6等分くらいに切って、水にさらして
  アク抜きします。

2.ナスを豚ロースで巻いていきます。その次に小麦粉を全体的に
  まぶします。

3.フライパンを熱して、油を引いてから2を焼いていきます。
  ある程度周りが焼けてきたら、酒を少量入れて蓋をして
  5分程度蒸します。
  
4.お皿に茹でたブロッコリーと3を盛り付けて、タレを2種類
  別容器で混ぜて用意して完成です!



※タレは、2種類あるので直接掛けずに付けて食べるか、小皿に

 取って掛けてみてください。
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

豚ロースのソテー

2008_0906_185002AA.JPG

【豚ロースのソテー】

 ★豚のロース買うといつも豚カツにしちゃうんで

  今回は、違うものにしてみました。

  子供も肉好きもあってのことか、一瞬でなくなりました。

  完食してもらえるのは、作る人にとってはうれしいことですね

              
  <材料>
・豚ロース(厚めの物)
・もやし
・しめじ

調味料
・塩    少々
・コショウ 少々
・醤油   大2
・酒    大2
・小麦粉  少々
[ レシピ ]
1.豚ロースは、スジに包丁を入れて塩コショウを少々振りかけ
  小麦粉をまぶします

2.フライパンを温め油を引きもやし、しめじを炒めて皿に移します
 
3.豚ロースをフライパンで焼き、火が通ったら酒醤油を合わせて
  おいた物をかけて肉に絡めたら、付け合せの野菜の上にのせて
  完成です!



※最近、一気に寒くなってきて段々と暖かいものが

 恋しくなってきました。そろそろ、おでん・鍋・シチューが
 
 食べたくなってきますね
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

鶏レバーのニンニク生姜炒め煮

2008_1005_181133AA.JPG

【鶏レバーのニンニク生姜炒め煮】

 ★鶏レバーを買うと、円錐のような形の部分が付いてきて

  いつも、なんだろうと思っていたので調べたら『ハツ』
  
  なんですね。知りませんでした^^;

              
  <材料>
・鶏レバー

調理料
・醤油   大2
・酒    大2
・生姜   1欠片
・ニンニク 1欠片

[ レシピ ]
1.レバーを塩でもみ洗いをし、牛乳に付けます

2.ハツの部分を切れ目をいれて、血合いを良く洗い落とす
  
3.ボールにレバー、醤油、酒、生姜とニンニクをすりおろした物
  を混ぜ合わせ、しばらくつけておきます

4.中華鍋で最初強火で炒めてから、弱火にしてよーく火を通して
  汁気がなくなってきて、中まで火が通ったら完成です



※そういえば、どうしてスーパーなどでは鶏と豚のレバーは
 
 売っているのに、牛レバーは売っていないんだろう?

 肉屋にいけば売ってるのかな

 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:42| Comment(5) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

砂肝とザーサイの酒蒸し

2008_0915_180931AA.JPG


【砂肝とザーサイの酒蒸し】

 ★ホントに週末ブログになってきた・・・

  だいたい週末にいくつか作って週に3・4回くらいに分けて

  紹介できればと思い続けてきたんですが、

  最近は、週末オンリーになりつつあります(反省

  長く続けられるように、無理無い程度にがんばります

  さて、レシピのほうですが、『砂肝』好きなんですよね〜

  塩で焼くのが一番うまいのかもしれませんが

  色々な味付けにチャレンジしていきたいので

  今回は、酒蒸しってみました
      
  <材料>
・砂肝
・ザーサイ
 (合わせて350gぐらいだったかな)
・長ネギ

調理料
・酒 大3
・ゴマ油 少々
・七味唐辛子

[ レシピ ]
1.砂肝をいつものように、白い筋を取り切ります

2.ザーサイを水に付けておいたものを、薄く切ります

3.ボールで砂肝とザーサイ、酒を混ぜ合わせ
  お皿に盛ってラップをし電子レンジで5分くらい加熱します

4.最後に白髪ネギをのせてゴマ油、七味を掛けて完成です



※感想としては、ザーサイの癖があるので、好みが分かれるかも
 
 おかずというより、つまみって感じですね


応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

★「なんでもマヨ料理」豚ロースのマヨ生姜焼き

2008_0907_191547AA.JPG

 「なんでもマヨ料理」
  【豚ロースのマヨ生姜焼き】

 ★マヨマヨレシピ第二弾
  
  最近、ちょっとサボりぎみ、ひさびさUPです

  なかなか独創的なアイデアがうかばず

  無難な感じの料理になりました
 
      
  <材料>
・豚ロース肉 数枚
調理料
・ピュアセレクト® サラリア 大1
・醤油 大2
・酒  大2
・生姜 1欠片

[ レシピ ]
1.生姜を摩り下ろし、醤油・酒と混ぜ合わせ、肉を漬け込みます

2.しばらく置いてから、フライパンを熱し油を入れ、肉を焼きます

3.残った付け汁にマヨを加え混ぜ合わせ、肉が焼けてきたら
  その中へ投入し絡めたら完成です



※焦げやすいので、最初表面を焼いた後は
 
 あまり強火にしない方が良いと思います



●コンテストになっています。モニターでなくても
 
 ブログを持っていても持って無くても参加OK

 みたいです。興味のある方はどうぞ!

応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:01| Comment(2) | TrackBack(1) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

豚肉シュウマイのエビのっけ盛り

2008_0830_153035AA.JPG

【豚肉シュウマイのエビのっけ盛り】

★ちとさぼり気味、ひさびさUPでございます。

 さて、みなさんはシュウマイを作ったことがあるでしょうか?

 いまや冷凍食品や出来合いのものが何でもあって

 温めるだけと簡単に出来てしまい大変便利ですね

 お弁当なんか、朝冷凍のまま入れておくと食べる頃には

 ちょうど良く解凍されて、あら便利!なんて具合のようですが

 やっぱり、自分で作ったものは安心ですし、多少不恰好でも

 おいしいですよ

 (別に冷凍食品を非難している訳ではないので、
  関係者の方がいましたらご理解ください。使い分けが
  大事かと思いますし、好みもありますので)
    
 <材料>
・豚ひき肉 250g
・エビ 25匹(安いので十分)
・タマネギ 半分
・シュウマイの皮 25枚
調理料
・砂糖 大1
・塩  小1
・酒  大1
・片栗粉 大1
・ゴマ油 大1

[ レシピ ]
1.タマネギを微塵切りにします

2.豚ひき肉をボールでよく練り、タマネギを混ぜ合わせます

3.調味料を全て入れ、さらに混ぜ合わせます

4.シュウマイの皮に包んで、最後にエビを一匹のっけます

5.蒸し器にクッキングシートやレタスを敷いてシュウマイを置き、  強火で6分ぐらい蒸して完成です



※ほら、簡単そうでしょ?実際簡単ですよ

 めんどくさいかもしれませんが・・・
 
 包むのはちょっと慣れるまでコツがいるかもしれませんけど

 それもまた、手作り感があって楽しいですよ

 
6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 11:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

豚バラ軟骨の圧力煮

2008_0823_185013AA.JPG

【豚バラ軟骨の圧力煮】

★圧力鍋ってホントに便利!

 昔は、時間かけて煮込めばいいジャンって思ってたけど

 圧力鍋を使い始めたらすぐ煮込めてほっとけるので楽です

 ガス代節約にもなるし、時間も短縮できますしね

 今回は、豚バラ軟骨を使って圧力鍋の良さを紹介します
   
 <材料>
・豚バラ軟骨

調理料
・醤油 大3
・砂糖 大2
・みりん 大2
・水 200CC
・酒 100CC

[ レシピ ]
1.圧力鍋でお肉を20分ほど加熱します

2.圧力が落ちてから肉を取り出し、軽くすすぎます

3.鍋に肉と上記の調理料を全て入れ弱火で煮込みます

4.煮汁が煮詰まってきて、味がなじんだらOKです。



※普通に、時間かけて煮ても軟骨が柔らかくなるには

 相当時間がかかると思いますが、圧力鍋だと上記の時間で

 十分に軟骨まで食べれるやわらかさになります

 もちろん、無理に軟骨でなくとも、普通の肉のかたまりでも

 良いんですけどね

 根菜類は、圧力鍋にかけなくていいですよ

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:
posted by おとーくん at 10:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月23日

バンバンジー(棒々鶏)風サラダ

2008_0816_182425AA.JPG

【バンバンジー(棒々鶏)風サラダ】

★さーて、今日は何を作ろうかと冷蔵庫覗いたら、

 鶏の胸肉ときゅうりがあるじゃん、ということは
 
 コレしかないね→【バンバンジー】

 でも、練りゴマ・チーマージャン(芝麻醤)もないやっ

 まぁ煎りゴマがあるからいっかと言う事でこんな感じになりました

 それらしい味には出来ましたよ。
   
 <材料>
・鶏胸肉
・きゅうり
・酒 少々
タレ
・煎りゴマ 大2
・砂糖   大2
・醤油   大2
・酢    大1

[ レシピ ]
1.鶏の胸肉は酒を少々かけて、電子レンジでチン
  コレのほうが、茹でるよりも水っぽくなく
  蒸すより簡単で旨みも逃げ無そうで良いと思います
  (今回は胸肉2枚を500Wで6分加熱しました)参考までに

2.1を冷ましてから、裂いておきます

3.きゅうりを薄く切ります

4.次にタレですが、ゴマはゴマ擂りで擂り潰して、そこへ
  他の調味料を入れ混ぜ合わせます。

5.きゅうり、鶏肉を皿に盛ってタレをかければ出来上がり!



※やっぱり、練りゴマ等で作ったほうが濃厚な感じですね

 でも、コレもさっぱりしててありだと思います

 大人向けには、豆板醤やラー油を足すと辛味が利いて良いと思います

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:きゅうり 鶏肉
posted by おとーくん at 11:55| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月18日

砂肝ときくらげの野菜卵炒め

2008_0810_182234AA.JPG

【砂肝ときくらげの野菜卵炒め】

★本日調味料2種類、しかも大体は家にあるでしょうって物
 
 分量も単純になってるんで簡単ですよ
 
 きくらげは保存が利くのでストックしておくと便利ですよ
 
 また食物繊維の含有量がきのこの中で1番だとかで便秘に良く
 
 鉄分も含まれているそうです。でも、そんなに沢山は食べませんよね
  
 <材料>
・砂肝
・きくらげ
・卵
・ピーマン
・万能ネギ(余ってたんで入れました)

調味料
・しょう油 大2
・酒 大2
・水溶き片栗粉大1(水も大1)

[ レシピ ]
1.砂肝の下処理(白い筋を取り除く)
  野菜を切る

2.中華なべに油を入れ、卵を軽く炒め一度鍋から取り出して
  おきます。

3.次に、砂肝を適度に炒め、ピーマン、万能ネギを入れ
  再び、炒めておいた卵を入れます。

4.酒、しょう油を入れ水溶き片栗粉でまとめて出来上がり!


※出来上がりなんですが、ハッキリいって水溶き片栗粉要らなかった

 水分無いだけに、なんかまとまりすぎって感じでした。

 もし作ってみようかなという方は、片栗粉無し又は、水を少し

 足してみると良いかもしれませんね

現在7位まで来ました
皆さんのポチが励みになりますぴかぴか(新しい)目指せメダル獲得exclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:23| Comment(10) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月16日

■□お盆適当料理第一弾□■ オクラ入り辛くない麻婆豆腐

2008_0815_180147AA.JPG

■□お盆適当料理第一弾□■
【オクラ入り辛くない麻婆豆腐】

★お盆は帰省中だった為、本日よりブログ復活です!
 今日のレシピは帰省中実家にてある材料で作って見ました
 普通の麻婆豆腐を作る予定が、見事に豆板醤がなく
 (一番必要な調味料じゃん!)
 急遽、辛くないバージョンにしました
 子供も食べるので返って良かったかも
 そして、ネギも無かったのでオクラが余っていたので
 オクラも入れちゃいました、意外とOKでしたよ
   
 <材料>
・豆腐(サイの目)
・オクラ(輪切り)
・タマネギ(サイの目)
・豚挽き肉
・ニンニク(微塵切り)
・中華スープ
・甜麺醤
・しょうゆ
・オイスターソース
・ゴマ油
・片栗粉
(以上、すべて適量でヨロシクです)

[ レシピ ]
1.豆腐、オクラを切っておきます

2.中華なべに油を入れニンニクの微塵切りを入れ
  軽く炒めます

3.挽き肉をいれ炒め、次にタマネギも入れ炒め
  中華スープを入れ、豆腐も入れます

4.調味料を適当に入れ、好みの味に調えオクラを入れ
  水溶き片栗粉でトロミをつけ、ゴマ油を回し入れ完成


※今回、本当に適当に作りましたんで、分量も量ってません;;
 皆さんも適当に作ってみてください
 きっとそれなりに出来上がりますよ(無責任な!がく〜(落胆した顔)
 
現在7位まで来ました
ありがとうございますexclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:01| Comment(0) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月12日

鳥レバーとコンニャクの甘味噌炒め

2008_0810_174522AA.JPG

【鳥レバーとコンニャクの甘味噌炒め】

★血が足りないおとーくん一家、今日もまたレバーで
 血液UP!って本当にレバーで血ってふえるのかな?
 まぁ、気持ちが大事って事でなんとなく肝臓にも良さそうだし
 レバーは良く食べるよう心がけてます
   
 <材料>
・鳥レバー
・コンニャク
・味噌 大2
・酒 大2
・砂糖 大2
・しょう油 大1
・ハウス食品 【一味唐辛子】 適量

レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

[ レシピ ]
1.鳥レバーは良く洗い血合いを取り除き、適当に切ります
  (多分、コレが残ると食べづらい気がするんで)
  で、塩でもんでから水洗いします

2.コンニャクを適当にきります

3.調味料を容器に入れ混ぜておきます

4.中華鍋に油を入れレバーを良く炒め、コンニャクを入れ
  さらに、炒めます

5.混ぜ合わせた調味料を入れ、さらに炒め合わせます

6.良く味噌が絡んだところで器に盛って
  仕上げに、ハウスの一味唐辛子をふりかけ完成!


※今回も、レシピブログ様企画のハウス食品スパイスモニターの
 2品目です。
 甘味噌にピリリと一味の辛味が利いていますよ

現在7位まで来ました
ありがとうございますexclamation
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:レバー
posted by おとーくん at 00:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

豚レバーのスタミナ揚げ

2008_0721_183114AA.JPG

【豚レバーのスタミナ揚げ】

★レバーって栄養満点なんだけど、なかなか好き嫌いあるんですよね
 子供にもなるべく食べやすいように、作ってみました
 結果、一人はバクバク食べすぎ、一人は食べたけど
 沢山は無理でした
 大人的には臭みも無く上出来かな
  
 <材料>
・豚レバー
・にんにく 1片
・しょうが 5mm程度
・片栗粉1
・小麦粉1
・漬けダレ
(しょう油大1、酒大1、みりん大1)

[ レシピ ]
1.豚レバーに塩もみしてから、水で良くすすぐ

2.漬けダレに、にんにく、しょうがをすり下ろしたものを加え
  豚レバーを漬け込む

3.片栗粉、小麦粉を1対1で混ぜ合わせ、豚レバーにまぶして
  180℃の油で揚げる


※牛乳にでも付けて臭み取りでもしようかと思いましたが
 在庫切れていたんで、上の要領で作りましたが、臭みはさほど
 気にならなかったですよ

レバーは嫌い!でも・・・
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:レバー
posted by おとーくん at 00:05| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月15日

キャベツと豚肉の味噌炒め(ホイコーロー)

2008_0713_191846AA.JPG

【キャベツと豚肉の味噌炒め(ホイコーロー)】

★キャベツが少し時間が経ってきたので
  生食はキツイと思ったんで、今日はちょっぴり辛い
   ホイコーローに挑戦!

 <材料>
・キャベツ
・豚肉
・タマネギ(本当は長ネギ)
・甜面醤 大1(なければ、味噌と砂糖)
・豆板醤 小1
・酒 大1
・しょう油 大1
・にんにく 1欠片
・あれば、ピーマン(なかったので入ってません;;)

[ レシピ ]
1.豚肉は湯通ししておくべし

2.野菜類は適当に切っておくべし

3.中華鍋に油をいれ熱するべし

4.微塵切りにしたニンニクを入れ炒めるべし

5.野菜を炒めるべし

6.湯通しした肉を入れるべし

7.豆板醤を先に軽く炒め、甜面醤も入れ軽く炒めるべし

8.酒、しょう油を入れなじませたら、おしまい!


※今回長ネギがなく、タマネギで代用したんですが
  あまりお勧めできません;;大きめに切ることもあり
   火が通りにくいし、おとーくん的には合わないような・・・
    味は、おいしかったですよ

他のブログも見てみる?
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:48| Comment(2) | TrackBack(1) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年07月02日

ウインナー&うずらの卵入りコロッケ

2008_0629_183630AA.JPG

【ウインナー&うずらの卵入りコロッケ】

★コロッケって、結構手間なんであまり作らないんだけど
  大量にジャガイモを頂いたので、たくさん作って冷凍保存
   しました。普通に作ってもつまんないので、中にウインナーと
    うずらの卵を入れてみました。ボリューム満点おいしかった

 <材料>
・じゃがいも
・タマネギ
・挽き肉(牛は高いので豚オンリーです^^;)
・ウインナー
・うずらの卵
・パン粉
(パン粉は買わず食パンを凍らせておいてすりおろしました)
・塩
・コショー

[ レシピ ]
1.ジャガイモをふかします、その間みじん切りにしたタマネギを
  炒め、挽き肉も炒めます

2.ふかしたジャガイモを潰して、タマネギ・挽き肉を
  混ぜ合わせ、塩コショーで下味を付けます

3.後は、適当に丸めて中にウインナーorうずらのゆで卵を入れ
  小麦粉に付け、溶き卵に潜らせ、パン粉を付け
  油で揚げておしまい!


※基本的には火が通っている物ばかりなので、
  おとーくん家では、パン粉がきつね色になったら揚げます
   なかなか卵が中心にいかないもんですね

こんなオイルポットほしいなぁ〜







楽天ポット
4,179円



他のブログも見てみる?
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 00:07| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月21日

タンとニラの甘辛炒め

2008_0614_tanAA.JPG

【タンとニラの甘辛炒め】

★タンって、なんかいつも塩振って焼くだけで
 おしまいなんだけど、それだけでも十分おいしいけどね
  今回は、ニラも余っていたので、一緒に炒めて甘辛で
   味付けたら、結構いけましたよ、タンはあまり炒め
    過ぎないように!それでは、グーググークッキング〜

 <材料>
・タン(豚)
・ニラ
・合わせ調味料(醤油1、みりん1、砂糖0.5)

[ レシピ ]
1.フライパンなどに油を入れ、タンを炒めます。

2.火が通ってきたら、ニラを投入し、軽く炒めます。

3.合わせ調味料を入れ、タンとニラに絡めたら出来上がり!


※簡単でしょ!ごはんのおかずにも、
  酒のつまみにもピッタリの一品ですよ

他のブログも見てみる?

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
ラベル:ニラ
posted by おとーくん at 12:17| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月15日

とろ〜り手羽先のオイスターソース煮

【簡単!煮込むだけの鶏肉のオイスターソース煮込み】

★非常に簡単に、本格中華が出来ますよ!
 鳥の皮がとろ〜り、骨までしゃぶりついて食べて下さい。
  うちの子供には大人気のレシピですよ。

材料
・鶏肉(手羽先、手羽元など)
・青菜類(チンゲン菜、ホウレン草、小松菜など)
・長ネギ
・オイスターソース 1
・醤油 1
・砂糖 0.5
(調味料は、材料に合わせて上記の割合で増やして下さい)
・片栗粉
・生姜

2008_0607_162409AA.JPG

1.まず鶏肉を沸騰した鍋に入れて軽く煮てアクを取り、一度鍋からあげて流水でよく洗います。

2008_0607_164541AA.JPG

2.再度、鍋に適量の水、ネギの青い部分、生姜を入れ沸騰させ、1の鶏肉を煮込みます。

2008_0607_175417AA.JPG

3.あくが大体取れたら、調味料を入れ落し蓋をして、良く煮込みます。汁が少なくなってきたら、片栗粉でトロミを付けます。

2008_0607_185101AA.JPG

4.別の鍋で、チンゲン菜などを茹でておき、お皿に盛り付け完成です。

他のブログも見てみる

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
recipe_blog_1.gif


ラベル:鶏肉
posted by おとーくん at 16:18| Comment(0) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。