2009年05月02日

白子とワカメの酢味噌和え

2009_0131_180534AA.JPG

【白子とワカメの酢味噌和え麺】

 ★GW突入!ですね。料理する時間が出来そうかと思いきや

  結構、日頃出来てなかったことがあり、料理する時間が

  なかなか取れない...

  今日は、過去のネタを紹介します

  もう時期はずれで申し訳ないです;;

  
              
□■材 料■□■□■□■□

・白子   
・ワカメ
  
調味料
・酢  大1
・味噌 大1
・砂糖 大1/2
・醤油 少々


□■レシピ■□■□■□■□

@.ワカメは塩抜きして適当な大きさに切っておきます

A.白子は今回刺身用だったので、そのまま適当な大きさに切って
  使用します 
  
B.調味料を混ぜ合わせ酢味噌を作ります

C.@Aのワカメと白子に酢味噌を混ぜ合わせて完成です。


※感想:刺身用だったので生にしたんですが、混ぜてるうちに

    なんだか、ねばっちくなってきてしまい生白子には
  
    向かないのかと思いました

    (なら紹介すんな!もうやだ〜(悲しい顔)ペコリ)

    と言うわけなんで、軽く茹でて冷やしてから

    混ぜ合わせればいいと思います。わーい(嬉しい顔)

    何でも、経験が大事ですねるんるん

    まぁそれ以前に、今更この時期に白子は売ってねーよ

    と言う突っ込が入りそうですが。。。


復活の応援をよろしくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

こちらもランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:14| Comment(50) | TrackBack(0) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年04月19日

まるごとエビすり身のケチャップ煮

2009_0418_183346AA.JPG

【まるごとエビすり身のケチャップ煮】

 ★うちの近くの桜もとうとう散り始め、
 
  昨日も今日もだいぶ暖かいです

  さて、本日のレシピですが。刺身用の南蛮エビを

  買ってきたんですが、小さくて殻を剥くのが面倒になってきたんで

  刺身は諦めて、フードプロセッサでまるごと頭付きでミンチにし

  揚げることにしました。

  そのまま、塩を付けて食べてもおいしいですが、ケチャップ煮に

  してみましたよ
              
□■材 料■□

・南蛮エビ  200g程度(エビなら何でも良いかと)
・万能ネギ  2本
・ニンニク  1/2欠片
・生姜    少々
・片栗粉   大1

調味料
・ケチャップ  大2
・酒      大1
・砂糖     小1
・酢      小1
・塩      少々
・ガラスープ  200cc

□■レシピ■□

@.エビを頭付きでそのまま、フードプロセッサでミンチにします

A.ボールに移し、みじん切りしたネギと片栗粉大1とで混ぜ合わせ
  揚げます(殻付きなんでじっくり揚げてください)

B.中華鍋を熱し、油を入れニンニク、生姜のみじん切りを入れ
  軽く炒めます、その後調味料を全て入れて沸騰してきたら
  Aで揚げたエビを入れ少し煮ます

C.水溶き片栗粉でトロミをつけ完成です。


※感想:エビは頭ごとすり身にしたのでエビの風味が出ていて

     エビを食べてるぜ〜って感じで良かったです。

     ただ、好みかもしれませんが、煮る事により

     汁を結構吸って、やわらかくなりすぎたので

     煮ないで、汁だけをあんで絡めて上から

     かける方がいいかもしれないです。

 
復活の応援をよろしくお願いします
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓


にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ
にほんブログ村

こちらもランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 13:54| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年02月01日

生牡蠣のコチュジャン和え

2009_0131_180614AA.JPG

【生牡蠣のコチュジャン和え】

 ★先日、韓国料理店で牡蠣のキムチが売っているのを

  見つけました。昔子供の頃、父親が買って来てくれて

  食べたことがあるのですが
 
  はっきり言って、めったに見かけないというか

  初めて見つけましたよ、売ってるんだぁと思いましたよ

  懐かしくなり、即購入しました!

  うまかったです(^0^)

  キムチを作るのはさすがに大変なんで、コチュジャンであえて

  みました、キムチでは全然無いんですが、結構いけましたよ


              
◆材 料◆

・生食用牡蠣 10個くらい

漬けダレ
・コチュジャン 大1
・豆板醤    少々
・砂糖     大0.5
・酢      大1
ゴマ油     大0.5

◆レシピ◆

@.生牡蠣を酢で洗い、水ですすぎます

A.混ぜた漬けダレに@の牡蠣を入れ、良く和えたら完成!

※めちゃ簡単でしょ、見た目辛そうですが、それほどでもないです
 
 ちょっとタレ多すぎ?だったかな。

応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif

*******************************************

★おまけ★
先日、edit(エディタ)のモニターでUL・OS(ウルオス)が

当り、現在使っております。ちと、紹介しますね。

ウルオスは、男性用全身スキンローションで、全身どこにでも

使用できます。私は、主に風呂上りや、髭剃り後に使用していますが

べたつかず、サラッとした感じで、カサつかないので重宝しています

気になった方は、お試しあれ〜

ulos.jpg
posted by おとーくん at 22:28| Comment(11) | TrackBack(1) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

牡蠣の酒蒸しポン酢風味

2008_1108_171016AA.JPG

【牡蠣の酒蒸しポン酢風味】

 ★こちらは初雪が舞いました。まだ積もるわけではないですが

  冬本番が近づいてきた感じですね。

  冬のおいしい食べ物はいっぱいありますが、
  
  今日は、牡蠣を使ったレシピを紹介します

  たいして珍しいわけではないですが、最後まで見てって下さい

              
  ≪材料≫
・生食用牡蠣
・大根
・万能ネギ

<調味料>
・ポン酢
・酒

[ レシピ ]
1.牡蠣を塩で洗い、良くすすぎます

2.大根を卸しておき、ネギはみじん切りしておきます

3.フライパンで牡蠣の表面を軽く焼き、そのまま酒を入れ
  酒蒸しにします(30〜1分程度でいいと思います)
  あまり火が通らない程度がお勧めです

4.お皿に牡蠣を乗せ、大根おろし、ネギをたっぷり乗せ
  好みで糸唐辛子を乗せ完成です!



※我が家では、ポン酢と言えば必ずこれを使ってます
 
 



 マジお勧めです!
 
 たまたま、旅行で高地へ行ったとき見つけて買ってきたんですが
 
 それ以来、愛用してます。今では近くのスーパーとかでも

 売っているところがありますので探してみてください。
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 11:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月05日

中華風アジの南蛮漬け

【中華風アジの南蛮漬け】

★『レシピブログ』さま企画のモニターにまたしても当選しました!
  今回は、<ハウス食品 和風スパイス 和香り3種>

2008_0803_172353AA.JPG

●まずは、3つの中から七味唐辛子を使った
 レシピを紹介しますね
 
レシピブログの、パッとひとふり!和風スパイスでアイデア料理にトライ★

2008_0803_190030AA.JPG

  <材料>
・豆アジ 20〜20匹
・タマネギ 1玉
・ピーマン 2個
・糸唐辛子
・ハウス食品【七味唐辛子】
・片栗粉 1
・小麦粉 1
漬け汁
・中華だしの素
・水 200CC
・しょうゆ 大2
・酢 100CC
・砂糖 大2
・ゴマ油 大1
・生姜の千切り 少々
 
[ レシピ ]
1.タマネギ、ピーマンをスライスしタマネギは水に
  さらして、水切りして置きます

2.漬け汁の分量を鍋に入れひと煮立ちさせます。
  そこへ、野菜たちを投入します

3.魚たちの内臓エラ等取り、片栗粉・小麦粉をまぶして最初は160℃
  ぐらいで揚げ音が静かになってきたら180℃ぐらいに強くして
  少し揚げます。

4.同じ漬け汁に合わせて、冷蔵庫にて寝かせて完成です。

5.後は盛り付け時に、七味唐辛子をまぶして、糸唐辛子を
  パラパラ振りかけて完成です

※またもや、南蛮漬けですいまめーん、まことにすいまめーん
 一応、中華バージョンってことでお許しを
 今回のメリットは、辛さ調節がしやすいことかな
 子供のいる家庭では、親は辛くしたいが、子供のは・・・
 ってことがあると思うので、こんな風にしたら
 親はめちゃくちゃ辛く出来ますよ

ここまで読んだらポチよろしくです!
にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif

2008年07月21日

あっさりアジの南蛮漬け

2008_0721_183258AA.JPG


【あっさりアジの南蛮漬け】

ashさんのブログに影響され、
 久々に日本海まで釣りに行ってきました。
 釣果は、ぼちぼちでキス3匹と豆アジ20匹ぐらいでした。
 早速、おいしい南蛮漬けになってもらいました。
 南蛮漬けは工程が多いので、味付けは簡単に出来るように
 麺つゆでアレンジしましたよ
        
 2008_0721_162011AA.JPG
 
 <材料>
・豆アジ20匹ぐらい+キス3匹
 (めんどくさいんで一緒に南蛮漬けにしました)
・タマネギ 1個
・にんじん 1/3本
・ピーマン 1個
・唐辛子 1本
・片栗粉
・漬け汁
 麺つゆ(2倍濃縮)100CC
 水 100CC
 酢 100CC
 砂糖 大2
 
[ レシピ ]
1.タマネギ、にんじん、ピーマンをスライスしタマネギは水に
  さらして、水切りして置きます

2.漬け汁の分量を鍋に入れひと煮立ちさせます。
  そこへ、野菜たちを投入します

3.魚たちの内臓エラ等取り、片栗粉をまぶして最初は160℃ぐらいで
  揚げ音が静かになってきたら180℃ぐらいに強くして
  少し揚げます。

4.同じ漬け汁に合わせて、冷蔵庫にて寝かせて完成です。
  


※30分ぐらい漬けて食べましたが、十分でした。本当は、一晩位
 してからのほうが、より味がしみておいしいんでしょうね
 まだ残ってるんで、明日が楽しみ

 なんとなく、子供向きの味付けってかんじです、唐辛子もこれ以上
 入れると子供には辛いかも、後は好みで酢をもう少し入れたり
 味が薄めなんでしょう油を足したりするといいかも知れません
 うちの子には、大盛況でしたよ〜

ついに、一桁の9位まできました。
ランキング応援、ありがとうございます!
『ポチッとなぁ』

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:45| Comment(2) | TrackBack(1) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年06月22日

イカとアスパラの生姜焼き風

2008_0615_183213AA.JPG

【イカとアスパラの生姜焼き風】

★豚の生姜焼きが食べたかったのだが、
  肉がなかったんで、肉の変わりにイカにするめぇ〜
   ・・・ということで、早速料理します

 <材料>
・イカ
・アスパラ
・合わせ調味料(醤油1、酒1、生姜のすりおろし少々)

[ レシピ ]
1.中華なべに油少量を入れ、イカを軽く炒めます

2.アスパラも入れ、一緒に炒め合わせ調味料を投入します

3.味をなじませて、器に盛って、マヨネーズをかけたら完成!


※イカは炒め過ぎると硬くなるんで、
  すばやく調理してみてください。

他のブログも見てみる?

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
ラベル:イカ
posted by おとーくん at 11:53| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。