【関東風おでん】
★さて、最低気温も氷点下になり冬本番って感じになってきました
今では、コンビニでも年中売ってるんで季節感もない気がして
いますが、やっぱり『おでん』は冬にこそ食べたいですよね〜
一応、関東風おでんってことになるのでしょうか?
しょうゆメインで今回は作ってみました
≪材料≫
・大根
・昆布
・コンニャク
・ちくわ
・はんぺん
・もち巾着
・たまご
・練り物(各種)
・がんもどき
〈調味料〉
・水 2ℓ
・醤油 50cc
・酒 100t
・塩 大1
・鰹節(荒削り) 煮出し用の袋に1杯
□レシピ□
1.鍋にお水を入れ昆布を付けて置きます
しばらくしてから、かつお節をダシ袋に入れ投入します
少しして、ダシが取れたらかつお節の袋は取り出します
2.醤油、塩、酒を入れ、続いてだいこんも鍋に入れ、
蓋をしてしばらく煮ます
(圧力鍋あれば大根のみ別で煮ると早く出来ます)
3.だいこんに火が通ったら、コンニャク、ゆで卵、その他
練り物類を入れ、味を染み込ませます
4.食べる少し前に、はんぺんを乗せ汁を掛け味をなじませ
完成です。
※本当は、見た目にもこじゃれた土鍋で作りたい所なんですが
結構な大きさの土鍋でも、おでんの場合すぐ満タンになって
しまうので、うちでは大きな麺を茹でる時やカレーの時に
使う鍋で作り、2,3日は食べ続けます^^;
◆最後に、皆さんの好きなおでんの具やこんなの入れてます的な
ものがあれば教えてください。コメントによろしくです!
応援ポチッとよろしくお願いします

ランキング参加中です!よろしく

【関連する記事】