2008年12月09日

関東風おでん

2008_1130_175823AA.JPG


【関東風おでん】

 ★さて、最低気温も氷点下になり冬本番って感じになってきました

  今では、コンビニでも年中売ってるんで季節感もない気がして

  いますが、やっぱり『おでん』は冬にこそ食べたいですよね〜

  一応、関東風おでんってことになるのでしょうか?

  しょうゆメインで今回は作ってみました 

             
  ≪材料≫
・大根
・昆布
・コンニャク
・ちくわ
・はんぺん
・もち巾着
・たまご
・練り物(各種)
・がんもどき

〈調味料〉
・水 2ℓ
・醤油 50cc
・酒  100t
・塩  大1
・鰹節(荒削り) 煮出し用の袋に1杯 

□レシピ□

1.鍋にお水を入れ昆布を付けて置きます
  しばらくしてから、かつお節をダシ袋に入れ投入します
  少しして、ダシが取れたらかつお節の袋は取り出します

2.醤油、塩、酒を入れ、続いてだいこんも鍋に入れ、
  蓋をしてしばらく煮ます
 (圧力鍋あれば大根のみ別で煮ると早く出来ます)

3.だいこんに火が通ったら、コンニャク、ゆで卵、その他
  練り物類を入れ、味を染み込ませます

4.食べる少し前に、はんぺんを乗せ汁を掛け味をなじませ
  完成です。

※本当は、見た目にもこじゃれた土鍋で作りたい所なんですが
 
 結構な大きさの土鍋でも、おでんの場合すぐ満タンになって

 しまうので、うちでは大きな麺を茹でる時やカレーの時に
 
 使う鍋で作り、2,3日は食べ続けます^^;

 ◆最後に、皆さんの好きなおでんの具やこんなの入れてます的な
  
  ものがあれば教えてください。コメントによろしくです!
 
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
【関連する記事】
posted by おとーくん at 00:41| Comment(4) | TrackBack(0) | その他 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年12月02日

普通のスパサラ

2008_0831_072518AA.JPG

【普通のスパサラ】

 ★昨日は、たくあんを漬けました。
 
 3年前から毎年漬けてるんですが、毎年干す日数を変えたりして

 試してます。結構簡単でそれなりに出来るんで漬け上がるのが

 楽しみです。それについては、又今度紹介しますね。

 さて今日は、そんなこんなで、溜まっているネタより紹介します

 そう!普通のスパサラです;;ハイスイマセンデス、カナーリの

 手抜きですね。でも一応見て行って下さいね。              
  ≪材料≫
・スパゲッティ 100g程度
・ワカメ    適当
・きゅうり   1本
・にんじん   1/3本

〈調味料〉
・酢     大5
・マヨネーズ 大3
・砂糖    小1
・塩     少々
・コショウ  少々

レシピ

@パスタを茹でる、又は茹ですぎた残りを活用

A野菜類を切って、軽く塩もみしておきます

Bしんなりしたら、ゆすいで水を切っておきます

Cパスタ、野菜、調味料をボールで混ぜ合わせ出来上がりです


※具は、適当にあるもので代用して下さい。

 ハム、ウインナー、ソーセージ、ベーコン、タマネギ、キクラゲ、

 コーン等、色々合うと思いますよ!

 大人向けには、これに和からしを入れるのもお勧めです!

 パスタを作って茹ですぎた時などに、うちでは良く作ります。

 スパサラならのびてても、気にならないですしね

 
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 00:52| Comment(5) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月30日

自家製カボスドレッシング

2008_1108_174639AA.JPG

【自家製カボスドレッシング】

 ★今日は、オリジナルドレッシングレシピでございます!

  かっこよくは言ってみたんですが、ただ単に節約?ってこと

  ですね。家にカボスがあったので後は有り合わせで
 
  作ってみることにしました。  

              
  ≪材料≫
・カボス
・サラダ油
・大根おろし
・塩
・コショウ
・酢
・ジャム(マーマレード等柑橘系)

※あっ、適当に作っていたので分量量るの忘れてました;;

 まぁなんとなく味見しながらやればそれなりになると思いますよ

 味は塩コショウで調整、甘みは今回ジャムでつけてみました

 瓶等にいれよく混ぜてくださいね

 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 12:18| Comment(4) | TrackBack(0) | ダシ・タレ・ドレッシング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月23日

牡蠣の酒蒸しポン酢風味

2008_1108_171016AA.JPG

【牡蠣の酒蒸しポン酢風味】

 ★こちらは初雪が舞いました。まだ積もるわけではないですが

  冬本番が近づいてきた感じですね。

  冬のおいしい食べ物はいっぱいありますが、
  
  今日は、牡蠣を使ったレシピを紹介します

  たいして珍しいわけではないですが、最後まで見てって下さい

              
  ≪材料≫
・生食用牡蠣
・大根
・万能ネギ

<調味料>
・ポン酢
・酒

[ レシピ ]
1.牡蠣を塩で洗い、良くすすぎます

2.大根を卸しておき、ネギはみじん切りしておきます

3.フライパンで牡蠣の表面を軽く焼き、そのまま酒を入れ
  酒蒸しにします(30〜1分程度でいいと思います)
  あまり火が通らない程度がお勧めです

4.お皿に牡蠣を乗せ、大根おろし、ネギをたっぷり乗せ
  好みで糸唐辛子を乗せ完成です!



※我が家では、ポン酢と言えば必ずこれを使ってます
 
 



 マジお勧めです!
 
 たまたま、旅行で高地へ行ったとき見つけて買ってきたんですが
 
 それ以来、愛用してます。今では近くのスーパーとかでも

 売っているところがありますので探してみてください。
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 11:22| Comment(4) | TrackBack(0) | 主菜(魚) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月10日

セロリと大根の中華風なます

2008_1103_175412AA.JPG


【セロリと大根の中華風なます】

 ★知ってましたか?セロリの出荷量の日本一は夏場に限って

  いえば、長野県が一番だそうです。他の時期は静岡だそうです。
  
  これは県民としては、食べなきゃね。って言ってたら、調べたら

  いっぱいありそうだなぁ

  また、セロリは食物繊維が豊富で、便秘解消やコレステロール

  を下げるのにも有効みたいです。さらに、肝機能を高める成分
 
  もあるので、二日酔いで頭痛がするときにも効果がある様です。

  なんか、三十路のおっさんにはもってこいの食材だなぁ〜

  ますます、いっぱい食べないとって感じですな
              
  ≪材料≫
・セロリ
・大根
・にんじん
・ごま

<調味料>
・砂糖   大3
・酢    大4〜5(好みの酢加減で)
・ゴマ油  大1


[ レシピ ]
1.セロリ、大根、にんじんを薄切りします

2.1を塩もみして、しばらく放置プレイ

3.さっと水洗いし、よく水を切ります

4.合わせた調味料とごまを混ぜ合わせ少しなじませて完成です!



※日持ちするんで、多めに作って冷蔵庫で保存しておいても

 良いですよ
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:48| Comment(8) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月08日

白菜と大根のサラダ〜自家製わさびドレッシングDe

2008_1013_183415AA.JPG


【白菜と大根のサラダ〜自家製わさびドレッシングDe】

 ★冬も近づき白菜もだいぶお安く出回ってきましたね

  おとーくん家では、白菜を生のままサラダで食べます

  新鮮なものオンリーですけどね

  シャキシャキとした歯ごたえが、なかなかよろしいですよ
              
  ≪材料≫
・白菜
・大根

【わさびドレッシング】
・醤油   大1
・ゴマ   大2(今回は黒を使用しました)
・サラダ油 大2  
・砂糖   小1
・酢    大2
・わさび  お好きなだけ!(好み応じて量を加減してください) 

[ レシピ ]
1.白菜、大根を千切りします

2.ドレッシングの材料を混ぜ合わせます

3.お皿に盛って、ドレッシングをかけて完成です!



※今回手抜きですね、でもドレッシングって意外と簡単に
 
 自分で作れちゃうんで、色々試してみると楽しいですよ
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:05| Comment(2) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年11月03日

ナスの豚ロース巻き蒸し焼き風

2008_1103_180753AA.JPG

【ナスの豚ロース巻き蒸し焼き風】

 ★いやぁ〜皆様ご心配おかけしています・・・・・・・
  
  ・・・・・・・・・・・・・・・・心配してないって

  秋はイベント目白押し、ちび2人の運動会に参観日、小学校の
  
  登山に同行、そして今年は七五三、もうひとつの趣味の釣りにも

  行かなきゃ行けないと、大忙しでした^^;

  まあ言い訳ですけどね

  何とか今週は、クッキングできました

  久々に観たランキングは25位でした;;ショックexclamation×2
  
  それでは、今週のレシピで〜す
              
  <材料>
・豚ロース薄切り
・ナス
・ブロッコリー(無くても良いです)
・小麦粉

タレ2種類
【生姜醤油ダレ】
・醤油   大1
・砂糖   小1
・卸し生姜 少々  
・ごま油  小1

【甘辛中華ダレ】
・甜麺醤(テンメンジャン) 小2
・醤油     小1
・豆板醤    少々
・卸しニンニク 少々
・酒      大1
(子ども向けにはレンジでアルコール飛ばしてください)

[ レシピ ]
1.ナスは皮まで剥いてから、丸ナスなら8等分位、長ナスなら
  半分に切ってから4〜6等分くらいに切って、水にさらして
  アク抜きします。

2.ナスを豚ロースで巻いていきます。その次に小麦粉を全体的に
  まぶします。

3.フライパンを熱して、油を引いてから2を焼いていきます。
  ある程度周りが焼けてきたら、酒を少量入れて蓋をして
  5分程度蒸します。
  
4.お皿に茹でたブロッコリーと3を盛り付けて、タレを2種類
  別容器で混ぜて用意して完成です!



※タレは、2種類あるので直接掛けずに付けて食べるか、小皿に

 取って掛けてみてください。
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:25| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月13日

★ビーフシチューdeミートソース風パスタ

【★ビーフシチューdeミートソース風パスタ】

レシピブログのモニター企画でまたもや当選しました!
かなり確立いいみたいです。

2008_1011_122356AA.JPG

今回は、シチューの企画でハウスの
 ・シチューミクス<クリーム>と
 ・ビストロシェフ<ビーフシチュー>が各2箱ずつも
  送られてきました
2008_1011_125123AA.JPG
    
  <材料>
・パスタ  400g
・豚ひき肉 150g程度
・タマネギ 1玉
・トマト缶 1/2缶
・にんにく 1欠片
・水    500CC
・ビストロシェフ<ビーフシチュー> 1/2箱
 
[ レシピ ]
1.中華鍋(深めのフライパン)を熱しオリーブオイルを
  いれ、にんにくとひき肉を炒めます

2.次にタマネギの微塵切りを入れ炒めて、
  トマト缶(カットトマトならそのまま)のトマトをカットし
  鍋に入れ軽く炒めます
  
3.水500ccを加え、タマネギに火が通ったら
  ビーフシチューのルーを入れ、トロミがつくまで煮込みます
  (これで、ソースというか、ルーは完成です)

4.パスタを茹で皿に盛り、3のソースを掛けてお好みで
  チーズを掛ければ出来上がりです!



※トマト缶の水分があるので若干薄くなるかも知れないので
 
 トマトケチャップで味を調整して下さい





皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:44| Comment(9) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月12日

豚ロースのソテー

2008_0906_185002AA.JPG

【豚ロースのソテー】

 ★豚のロース買うといつも豚カツにしちゃうんで

  今回は、違うものにしてみました。

  子供も肉好きもあってのことか、一瞬でなくなりました。

  完食してもらえるのは、作る人にとってはうれしいことですね

              
  <材料>
・豚ロース(厚めの物)
・もやし
・しめじ

調味料
・塩    少々
・コショウ 少々
・醤油   大2
・酒    大2
・小麦粉  少々
[ レシピ ]
1.豚ロースは、スジに包丁を入れて塩コショウを少々振りかけ
  小麦粉をまぶします

2.フライパンを温め油を引きもやし、しめじを炒めて皿に移します
 
3.豚ロースをフライパンで焼き、火が通ったら酒醤油を合わせて
  おいた物をかけて肉に絡めたら、付け合せの野菜の上にのせて
  完成です!



※最近、一気に寒くなってきて段々と暖かいものが

 恋しくなってきました。そろそろ、おでん・鍋・シチューが
 
 食べたくなってきますね
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:08| Comment(4) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年10月05日

鶏レバーのニンニク生姜炒め煮

2008_1005_181133AA.JPG

【鶏レバーのニンニク生姜炒め煮】

 ★鶏レバーを買うと、円錐のような形の部分が付いてきて

  いつも、なんだろうと思っていたので調べたら『ハツ』
  
  なんですね。知りませんでした^^;

              
  <材料>
・鶏レバー

調理料
・醤油   大2
・酒    大2
・生姜   1欠片
・ニンニク 1欠片

[ レシピ ]
1.レバーを塩でもみ洗いをし、牛乳に付けます

2.ハツの部分を切れ目をいれて、血合いを良く洗い落とす
  
3.ボールにレバー、醤油、酒、生姜とニンニクをすりおろした物
  を混ぜ合わせ、しばらくつけておきます

4.中華鍋で最初強火で炒めてから、弱火にしてよーく火を通して
  汁気がなくなってきて、中まで火が通ったら完成です



※そういえば、どうしてスーパーなどでは鶏と豚のレバーは
 
 売っているのに、牛レバーは売っていないんだろう?

 肉屋にいけば売ってるのかな

 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:42| Comment(5) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。