2008年09月28日

細切りピーマンのゴマ和え

2008_0921_181640AA.JPG

【細切りピーマンのゴマ和え】

 ★ピーマンの料理ってあまり思いつかず

  思いつきで作ってみました

  まぁまぁでした、やっぱりゴマ和えなら

  インゲンのほうがおいしいですね
        
  <材料>
・ピーマン

調理料
・ゴマ  大2
・ゴマ油 大1
・醤油  大1
・砂糖  小1

[ レシピ ]
1.ピーマンを細切りにし、茹でます

2.ゴマをすってそこへゴマ油をいれよく混ぜます
  そうすると、 芝麻醤(チーマージャン) の様になります
  
3.残りの調味料(醤油・砂糖)をいれ混ぜ合わせます

4.最後に茹でたピーマンの上にかけて完成です



※タレはアレンジして他にも色々使えそうでした
 
 
応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:35| Comment(4) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月27日

砂肝とザーサイの酒蒸し

2008_0915_180931AA.JPG


【砂肝とザーサイの酒蒸し】

 ★ホントに週末ブログになってきた・・・

  だいたい週末にいくつか作って週に3・4回くらいに分けて

  紹介できればと思い続けてきたんですが、

  最近は、週末オンリーになりつつあります(反省

  長く続けられるように、無理無い程度にがんばります

  さて、レシピのほうですが、『砂肝』好きなんですよね〜

  塩で焼くのが一番うまいのかもしれませんが

  色々な味付けにチャレンジしていきたいので

  今回は、酒蒸しってみました
      
  <材料>
・砂肝
・ザーサイ
 (合わせて350gぐらいだったかな)
・長ネギ

調理料
・酒 大3
・ゴマ油 少々
・七味唐辛子

[ レシピ ]
1.砂肝をいつものように、白い筋を取り切ります

2.ザーサイを水に付けておいたものを、薄く切ります

3.ボールで砂肝とザーサイ、酒を混ぜ合わせ
  お皿に盛ってラップをし電子レンジで5分くらい加熱します

4.最後に白髪ネギをのせてゴマ油、七味を掛けて完成です



※感想としては、ザーサイの癖があるので、好みが分かれるかも
 
 おかずというより、つまみって感じですね


応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:42| Comment(2) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月21日

★「あえものサラダ」【蒸し鶏とにんじんのゴマヨ和え】

2008_0921_181622AA.JPG

 「あえものサラダ」
  【蒸し鶏とにんじんのゴマヨ和え】

 ★週末は、子供の運動会でバタバタしていました
  
  そういえば、子供のお弁当を初の『キャラ弁』に

  挑戦したんですが、結構時間がかかり写真撮るの忘れました

  弁当を毎日作る人の大変さを痛感しました

  ただ、子供が帰ってきて喜んでくれたのはうれしいですね

    
  <材料>
・鶏胸肉  にんじんと同量程度
・にんじん 半分
 
調理料
・ピュアセレクト® サラリア 大2
・ごま 大2
・酢  大1
・醤油 大1
・砂糖 小1

[ レシピ ]
1.蒸し鶏は前回の『バンバンジー』と同様です

  鶏の胸肉は酒を少々かけて、電子レンジでチン
  (胸肉2枚を500Wで6分加熱しました)

2.1を冷ましてから、裂いておきます

3.にんじんを適当に切って、茹でておきます

4.ゴマをすって、そこへ調味料(マヨ・酢・醤油・砂糖)
  を混ぜ合わせます

5.蒸し鶏とにんじんを4と和えて完成です



※にんじんは良く水を切っておいてください
  
 適当だと、水っぽくなって味もうすくなりますんで



●コンテストになっています。モニターでなくても
 
 ブログを持っていても持って無くても参加OK

 みたいです。興味のある方はどうぞ!


皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:15| Comment(4) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月15日

マグロの炊き込みご飯

2008_0915_184100AA.JPG

【マグロの炊き込みご飯】

 ★今週は、節約週間ということで冷蔵庫、冷凍庫にある中で

  何とかやり繰りしました。

  [マグロのぶつ切り加熱用]があったので、悩んだあげく

  炊き込みご飯にしてみました。
 
      
  <材料>
・マグロぶつ切り(加熱用)
 お徳用だったんでグラム数書いてませんでした;;
 たぶん200gくらいだと・・・
・にんじん 半分くらい
・しいたけ 5個くらい
・ダシ昆布
・お米   3合

調理料
・醤油 大1.5
・酒  大3
・塩  少々
・生姜 1欠片

漬け用
・醤油 大1
・酒  大2

[ レシピ ]
1.にんじん、しいたけを適当に切り、生姜は細かく千切りにします

2.お米を研いで、規定の水を入れてから、1の野菜類と
  調味料を入れ混ぜ合わせ、昆布を載せて炊きます

3.マグロは、漬け用の調味料と一緒に、炊きあがるまで漬けておき
  ます

4.炊き上がる寸前に、マグロをフライパンで表面を焼き
  炊き上がったご飯に混ぜ合わせしばらく蒸して完成です



※最初から一緒に炊くと、たぶんマグロがカスカスしてくると
  
 思いますので、後から入れるほうが良いと思います。


応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:17| Comment(9) | TrackBack(0) | ごはん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月14日

★「なんでもマヨ料理」豚ロースのマヨ生姜焼き

2008_0907_191547AA.JPG

 「なんでもマヨ料理」
  【豚ロースのマヨ生姜焼き】

 ★マヨマヨレシピ第二弾
  
  最近、ちょっとサボりぎみ、ひさびさUPです

  なかなか独創的なアイデアがうかばず

  無難な感じの料理になりました
 
      
  <材料>
・豚ロース肉 数枚
調理料
・ピュアセレクト® サラリア 大1
・醤油 大2
・酒  大2
・生姜 1欠片

[ レシピ ]
1.生姜を摩り下ろし、醤油・酒と混ぜ合わせ、肉を漬け込みます

2.しばらく置いてから、フライパンを熱し油を入れ、肉を焼きます

3.残った付け汁にマヨを加え混ぜ合わせ、肉が焼けてきたら
  その中へ投入し絡めたら完成です



※焦げやすいので、最初表面を焼いた後は
 
 あまり強火にしない方が良いと思います



●コンテストになっています。モニターでなくても
 
 ブログを持っていても持って無くても参加OK

 みたいです。興味のある方はどうぞ!

応援ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく

recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:01| Comment(2) | TrackBack(1) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

★「あえものサラダ」 千切ジャガイモのカレーマヨサラダ

2008_0906_122306AA.JPG

 「あえものサラダ」
  【千切ジャガイモのカレーマヨサラダ】

 ★またまたレシピブログ様モニターに選ばれました!

  今回は「ピュアセレクト®マヨネーズ」シリーズを使った

  マヨレシピということで、
  
  おとーくんは「ピュアセレクト® サラリア」を選びました

  なぜかって、コレステロールを下げるとして特定保健用食品

  <トクホ>として許可されているからです。

2008_0906_114302AA.JPG 
 なんか、おまけにスープまで入っていてありがたいです
    
  <材料>
・ジャガイモ 1個
調理料
・ピュアセレクト® サラリア 大2
・ガラムマサラ  適量
・レッドペッパー 適量
・塩 少々

[ レシピ ]
1.ジャガイモを千切りにします

2.ジャガイモを2分程度茹でてザルにあけます

3.マヨネーズ、塩を入れ混ぜて、ガラムマサラ、レッドペッパーを
  味を見ながら加え、お好みの香りや辛さになったら完成です



※茹ですぎ注意してください。千切の太さによっても時間が
 
 変わると思うので、茹でながら様子をみて味見をしてみると

 良いと思います。



●コンテストになっています。モニターでなくても
 
 ブログを持っていても持って無くても参加OK

 みたいです。興味のある方はどうぞ!

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 21:53| Comment(5) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月06日

豚肉シュウマイのエビのっけ盛り

2008_0830_153035AA.JPG

【豚肉シュウマイのエビのっけ盛り】

★ちとさぼり気味、ひさびさUPでございます。

 さて、みなさんはシュウマイを作ったことがあるでしょうか?

 いまや冷凍食品や出来合いのものが何でもあって

 温めるだけと簡単に出来てしまい大変便利ですね

 お弁当なんか、朝冷凍のまま入れておくと食べる頃には

 ちょうど良く解凍されて、あら便利!なんて具合のようですが

 やっぱり、自分で作ったものは安心ですし、多少不恰好でも

 おいしいですよ

 (別に冷凍食品を非難している訳ではないので、
  関係者の方がいましたらご理解ください。使い分けが
  大事かと思いますし、好みもありますので)
    
 <材料>
・豚ひき肉 250g
・エビ 25匹(安いので十分)
・タマネギ 半分
・シュウマイの皮 25枚
調理料
・砂糖 大1
・塩  小1
・酒  大1
・片栗粉 大1
・ゴマ油 大1

[ レシピ ]
1.タマネギを微塵切りにします

2.豚ひき肉をボールでよく練り、タマネギを混ぜ合わせます

3.調味料を全て入れ、さらに混ぜ合わせます

4.シュウマイの皮に包んで、最後にエビを一匹のっけます

5.蒸し器にクッキングシートやレタスを敷いてシュウマイを置き、  強火で6分ぐらい蒸して完成です



※ほら、簡単そうでしょ?実際簡単ですよ

 めんどくさいかもしれませんが・・・
 
 包むのはちょっと慣れるまでコツがいるかもしれませんけど

 それもまた、手作り感があって楽しいですよ

 
6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 11:24| Comment(4) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月31日

自家製みょうがの甘酢漬け

2008_0825_065423AA.JPG

【自家製みょうがの甘酢漬け】

★1年前までは、きゅうり、ミニトマト、ナスやらピーマン等

 家庭菜園してたんですが、半日ぐらいしか日が当らず風通しも

 悪いほうなので、今年は去年からはじめた《みょうが》だけしか

 収穫できません。みょうがは日陰でもOKなんでほっとけば

 いいんで楽です。まぁ株を植えるだけですね
   
 <材料>
・みょうが

調理料
・酢 大3
・砂糖 大2

[ レシピ ]
1.甘酢を混ぜ合わせます

2.みょうがを良くすすぎ四つに切ります

3.甘酢に付けて一晩位すると食べれます



※それにしても、採れるときは一気に採れて少し採り忘れると
 
 花が咲いて、中がブカブカになり食べれたもんじゃないです

 と言う事で、たくさん採って甘酢漬けにでもしときゃ、

 日持ちするかなと作ってみました

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 23:00| Comment(5) | TrackBack(0) | 副菜 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月30日

豚バラ軟骨の圧力煮

2008_0823_185013AA.JPG

【豚バラ軟骨の圧力煮】

★圧力鍋ってホントに便利!

 昔は、時間かけて煮込めばいいジャンって思ってたけど

 圧力鍋を使い始めたらすぐ煮込めてほっとけるので楽です

 ガス代節約にもなるし、時間も短縮できますしね

 今回は、豚バラ軟骨を使って圧力鍋の良さを紹介します
   
 <材料>
・豚バラ軟骨

調理料
・醤油 大3
・砂糖 大2
・みりん 大2
・水 200CC
・酒 100CC

[ レシピ ]
1.圧力鍋でお肉を20分ほど加熱します

2.圧力が落ちてから肉を取り出し、軽くすすぎます

3.鍋に肉と上記の調理料を全て入れ弱火で煮込みます

4.煮汁が煮詰まってきて、味がなじんだらOKです。



※普通に、時間かけて煮ても軟骨が柔らかくなるには

 相当時間がかかると思いますが、圧力鍋だと上記の時間で

 十分に軟骨まで食べれるやわらかさになります

 もちろん、無理に軟骨でなくとも、普通の肉のかたまりでも

 良いんですけどね

 根菜類は、圧力鍋にかけなくていいですよ

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
ラベル:
posted by おとーくん at 10:00| Comment(3) | TrackBack(0) | 主菜(肉) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年08月24日

エビ入りトマトソースのスパゲッティ

2008_0816_182927AA.JPG

【エビ入りトマトソースのスパゲッティ】

★最近だいぶ涼しくなり、いつもお昼は冷たい麺だったんですが

 久々に暖かいものをと言う事で、スパゲッティを作ることに

 とりあえず、トマト缶はストックがあったしトマトソースにしよう
 
 ただのトマトスースじゃなんか味気ないので、冷凍のムキエビが

 あったので、入れました。本当は頭付の方が味噌とかあって
 
 おいしいんでしょうね
   
 <材料>
・スパゲッティ
・ムキエビ
・ニンニク
・唐辛子
・オリーブオイル

ソース
・トマト缶  1缶
・水     0.5缶
・コンソメスープの素 1ケ
・塩     小1
・ケチャップ 大1
・砂糖    小1
・コショウ  少々

[ レシピ ]
1.フライパンにオリーブオイルを入れ、ニンニクの微塵切りを入れ
  炒めます

2.エビも入れ、軽く炒めトマト缶を投入、
  続いてその缶に水を半分入れます

3.コンソメスープの素、唐辛子、塩、砂糖、ケチャップ、
  コショウを入れ軽く煮詰めます

4.スパゲッティを同時に茹でておきます

5.茹であがったら、ソースをかけて完成!



※恐らく、砂糖・ケチャップって邪道だと思うんですが

 おとーくんは生のトマトが苦手で、こんな感じに
 
 ソースにして、砂糖とか入れてトマトの酸味を少しでも

 和らげるとおいしくいただけるので、そうしてます。

 トマト好きな方は、塩コショウで十分ですよね

6位まで来ました
皆さんのポチが励みになります
ポチッとよろしくお願いします

にほんブログ村 料理ブログ 男の料理へ

ランキング参加中です!よろしく
recipe_blog_1.gif
posted by おとーくん at 22:32| Comment(6) | TrackBack(0) | | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。